営業日誌2002
営業中(仕事中)に経験したことの中から、ネタを拾ってご紹介します
 営業日誌TOPページへ
サルネタに特化したモノはこちら  →  サル日誌

 ▼サルは去る? その後(2002年12月)
試験運用開始後、2カ月を経過・・・・・
幸いなことに、設置した場所(3カ所)においては被害ゼロ
猿が現れなかったワケではなく、警報によって行った追い払いが功を奏した結果である
近隣では7回にわたって猿が出現、ハクサイ・大豆に被害が出た
詳しくは  →  こちらでご紹介
 ▼イナカへ帰ろう(2002年11月)
イナカと言っても、一応市内
登記上の本店があるところ
昨今、店舗という場所をお客さまに有効に使っていただくことが出来なくなったような気がしてきました
同時に、こちらとしてもいい加減な(中途半端な)運用をしていることに気付きました
1.箱ものを並べて売れるという時代ではなくなりました
  箱ものを売るのは、マーケットに一カ所量販店があればいいことです
  言い方を変えると、商品でお客さまを集める能力が私どもには無いと言うこと
1.いちいちその場に行かないと目的が達成できないのか?
  かなりの目的が、インターネットという環境の中で行えるようになりました
1.場所も、広ければ広いなりに散らかしてしまい、片づきません
  光熱費もバカになりません
いっそイナカへ・・・ 両親も歳取ったし・・・ 自給自足の生活をいつか・・・田んぼと畑が一家食える程度はあります(食料難の時代には、何とかやっていけるぞ!)
こぢんまりと商売しようか・・・ 
どちらにしても、仕事は、お客さまの所へ出ていくことと、中で作ったりこねたりすることですから・・・・
でも少し建物を整理しないと帰る場所がないし、今の場所も放置してもおけないし
など、時々考える今日この頃・・・秋かなあ
 ▼光ファイバー神話は、まだ脈々と・・・・(2002年11月)
某メーカー所長と一緒に、無線ブリッジやアクセスポイント(HOTスポット向け等)の紹介に官公庁、教育委員会を回る
教育委員会については、学校における地域の活動として「ビオトープ」構想が浮上した場合、何か行政の側で制約があるのかな?というお伺いもしてみたく、コースに入れた
「ビオトープ」・・・先生と肩書きがある方には、大変興味を持っていただいた
学校内の建物をどうこうするではないし、すでに畑・花壇などあるし、特別な制約はないであろうというのが大方のご意見であった
ただ、教育委員会として予算措置は難しい・・・ 別にそんな事を尋ねたつもりはなかったのだが、お気遣いありがとう!
【神話】
どこかにボトルネックがあるわけで、光ファイバーを張ればその能力が100%活かせられるはずはないのだけど、話のそこここに光ファイバーでなければというニュアンスを感じる
その一方で、ラストワンマイル問題が重要だという
でも、エンドユーザーに向けて個々に光を張る気(計画)は無い
コストより安心を・・・・自分たちに身近な行政系を中心に光ファイバーを、財政が厳しくてコストを重視するのはラストワンマイル、すなわちエンドユーザー向けと、ちょっと意地悪く取ればこうも取れる行政さんの対応が多かったように思う

本当に困っている地域の様子は、田舎でも中央にいる方にはお分かりにならないようだ
特に、本県は自営で光ファイバーの敷設をいち早く進めたこともあり、余計に・・・
最近になって整備を始めたところほど、無線ブリッジなど無線の利用が多い
それまで予算が取れなかったと言う事情が大きいのかも・・・
どちらかが良い・・・ではなく、それぞれの持ち前の良いところを利用する・・・と言うお話に、なかなかならない
ある条件の時、こちらが良くて、また別な条件の時はあちらが良い・・・こんなことは世間には、いくらでもある
片方が良ければ、もう片方は全て悪い・・・・こんな風潮というか判断がある(そうすることが自分の安心なのかな!)
こんな発想しかできないのは、戦後の学校教育の結果かな?と、こんなシーンでも教育の問題が頭に浮かぶのは、一種の「性(さが)」か!?
 ▼高速道路は危険がいっぱい(2002年11月)
一泊3日?またへんな計算・・・・昼間の仕事を終えて、夜出かけて早朝現地近くのサービスエリアで仮眠、そして1日仕事をして現地に一泊、そして帰岡というスケジュールで往復900Kmを走った
愛知/岐阜ツアーであった(燃費は良かった! 平均12km/g位)
高速道路を走って思ったこと
とにかく危ない!!
インターから目一杯加速して本線に入ってくるポルシェあり、追い越し車線を走っている私の目の前で、本線から車線変更して出てくる車が緑プレートのバスを始め、一体何台いたことか、最後はパッシングして入れませんでしたが・・・・
ここまでマイペースだらけの体験は、今まで無かったのですがね
こちらの飛ばしようが足りなかったのかな!?
反省して、大阪以西は頑張って?帰って来ました
 ▼サルは去る? その後(2002年11月)
設置後2週間で、1カ所で3回くらい警報を出した様子
今のところ、被害はでていない
この先が楽しみ?
11月末に現地対策会議が開かれるそうで、参加を予定
一方、岐阜県から本システムに関して照会があって、愛知県へ出張する便に説明に伺う
そこでお聞きする限り、この岡山県での取り組みは、先進的らしい
予知という考え方、野生動物との共存を探すやり方、行政サービスと住民との新たな接点(関係)づくり・・・・いろんな面で注目している
そして、獣害対策について、遅れている自分たちも新たな取り組みを考えたい・・・と
 ▼サルは去る? サル接近警戒システム 試験運用開始(2002年10月)
サルと人間の生活エリアに線引きを・・・・
被害を目にして事後対策を・・・・でなく、被害が出る前に、人間の生活空間に現れる前にサルが近づいてくる動きを察知できれば、今までの行動域調査から、台風の進路予想と同様の予測が可能になる
サルがオイシイ思いをする前に、人が出て追い払うことで、被害もなくし、殺生をすることもなくなる
サルはとても賢く、単純な方法で脅かすくらいでは、すぐに慣れてしまう
やはり、人が出ていかないと追い払うだけの効果がない
また、今回の仕組みには、「サルの被害が出たから、役所で何とかしてくれ」・・・この従来当たり前だと思われている考え方を一変させる要素もある
それは、地元の人にサルの接近を知らせる仕組みは行政が用意するが、そこから先の対応は地元住民で・・・・という、従来の役所におんぶに抱っこではなく、そこに住む人たちが自分たちの手で対応をしようと言う画期的な動きがここにある
サルと人の生活空間の線引きを行うのと同様に、行政と住民の間でも役割の線引きを行うことに、もう一つの狙いがある
詳しくは、こちらでご紹介します
 ▼何かよく分からない忙しさ・・・・おおよそこういったケースは商売にならない!?(2002年10月)
無線LAN・・・・ラストワンマイル、HOTSPOT、遠隔画像監視・・・・この3点に関係した用事、実例が豊富に無いようで、説明のための資料づくりに多くの時間を取られる
でも言葉だけでは、とても説明が付かないし(説明能力がない!?)、具体例を提示させての説明が相手様には安心していただける
気象関係のシステム問い合わせも、意外と多くいただいています(当社ビジネスのひとつの柱になったような・・・)
そrぞれに関連して、独立電源のご相談も少なくありません
それに、「サルは去る?」とかいう農作物の鳥獣被害対策用にアラームシステムの作成とか(先に新聞発表があって、急に現地に設置しなくてはいけなくなった!)、地元小学校での近所のオジさん役(ボランティア先生/個人的にはこの表現はキライ!とか呼ばれているもの)もあって、とにかく時間に追われて・・・・
Webのメンテが、追いついていないのが実態です、ごめんなさい!!
今の忙しさが、もし仕事になれば、Webのネタはいっぱいご提供できます
乞うご期待!!(本当は、当人が一番期待したいのかも!)
 ▼兵庫県北まで出張工事(2002年9月)
ノースパワーさんのお声掛け・・・・7月末にこちらに見えられたとき(なんと北海道から車で!)の商談が成立と言うことで、その現場作業の応援に2泊3日で出かけた
得意分野が別の方と仕事をご一緒することは、新しい発見・経験が多く、とても勉強になるし楽しい
昨年の、大阪府立大学以来、ほぼ1年ぶりに仕事をご一緒した
岡山からは高速を走って2時間少々・・・・
北海道からは、日本海フェリーでほぼ丸一日、その後陸路を6時間くらい走って・・・と、とても大変
送った荷物も2tを越えたとか・・・
工事の様子をご紹介します
 ▼岡山県北行脚(2002年8月〜9月)
無線LAN・・・・無線ブリッジの紹介に、メーカー同行で県北を中心に行脚を行う
光ファイバーのトータル的な安定さには劣るものの、その設置コストのメリット
    光ファイバー敷設:¥4〜500万/km
    無線LAN設置:¥60万/km
         見通し距離が長い方がより有利と、単純計算は困難だが
         光に比べ、ざっと15%のコストで設置できる(▲85%!!)
その上、毎年発生する維持費用も格段に安い(機器の保守のみ!)
無線アクセスポイントのセキュリティも格段に強化されたものが、間もなく登場
ADSLもダメ、CATVもダメ・・・・・INS64しか使えない・・・・
ラストワンマイル問題を抱えるであろう、そんな町村を中心に行脚した

公開系のニーズと言うことで、教育委員会/学校にもお邪魔したが、そこにいる子どもたち・・・・子どもらしい子どもたちばかり
この環境で、都会と変わらぬIT環境を用意して活用すれば、5〜10年後は、絶対に田舎出身者の勝ち!!そう確信した
何せ、実体験の出来る場やお人は、そこら中にいくらでもあるしいらっしゃる
これは都会では絶対に得ることの出来ない環境
情報教育は、都会も田舎も関係ない、世界中イコールコンディション
田舎バンザイとは、まさに・・・・
このことをメリットとした施策を打ち出せば、過疎対策にも活かせる、そう思った

一方で、問題は大人(現体制)にあることも実感した
町村の担当者・・・・いわゆる総務企画とか企画振興とか情報政策とかいう肩書きをお持ちの担当者の意識、取り組みの違いで、同じ税金を払っていても、村民・町民の受けるサービスの内容が全く違うこともよく分かった(ローカルほど民間の取り組みがないため、どうしても行政の施策に依存が高まる)
これは、情報に関したことだけではないであろうが、特に行政にとって新しいこと、過去に経験のないことについては顕著であることを認識させられたツアーでもあった
もっともほかを知らなければ・・・という町村民のこともある
やはり国民全員が、意識して勉強というか情報を得ること、ほかを知ることに努めないといけない
 ▼夏休み(2002年8月)
表向きは、5連休
でも、ほとんど毎日出社した
会社でごそごそやっていると、結構お人の出入りがあって、夏枯れと言われる8月の戦績は、平常月と変わらぬ結果となったが、これは休日返上の成果?それとも偶然!?
連休中の大きな仕事のひとつ、店頭の大掃除・・・・こればかりは、また出来なかった
 ▼賛助会員が続く??(2002年5月)
店舗のある場所には居住が無く、その地域の町内会には入っていないまま20数年が経つ
ゴミは最初から産業廃棄物・・・産廃業者に引き取ってもらっている
もっとも時々、そのゴミが増えることもある(ゴミを置いていく不埒な人がいる!!)
地域の町内会から賛助会員に・・・要は、清掃など地域活動にかかる経費負担のつもりであろうが、声がかかった
ちょっとだけゴミ問題で皮肉を言わせてもらって、賛助会員に(年会費¥4,800は正会員並?)
これでオシマイかと思ったら、今度は隣の町内から別の声が・・・
市の進める電子町内会の試行7町内のうちのひとつに名乗りを上げたとかで、ホームページの開設、その運営・・・・委員会を立ち上げて、勉強会やらメンテナンスを行うそうで、その応援を・・・・とのこと
そもそも20数年前、出店の土地を買ったのがその町内会長のお父さんから・・・・ちゃんと縁があるではないかと、町内会長
必要な機材、ソフトも買わしてもらうから、月に2回の委員会の集まりにぜひ出席して応援してくれ、賛助会員に!!
 ▼連休は、大掃除(2002年4月末〜5月上旬)
表向きはカレンダーどおりのお休み・・・と称してます
実際は?
昨年大晦日の大掃除が出来ていなかったので、4ヶ月遅れのクリーン大作戦
と言っても、単に不要品を捨てるだけ!?
業者の方に2立方メートルの何を捨てても良いという「魔法のゴミ箱」を用意してもらって、あとは気持ちよくものを処分するだけ
そんなわけで、何かお急ぎのご用のある方は店頭にお見え下さい
 ▼販売店とは物売りだけの場!? 知恵と経験もお売りしているのですが・・・(2002年4月)
 お客さまは、メーカーが安心なのでしょう
 地域の販売店に、最初のご相談をなさる方はそう多くないようです
 遠くの?名のあるソフトメーカーにご相談をなさる方が少なくありません
 そのご相談を実現するために、ソフトメーカーでは自社サポートには限界がありますから、地域の販売店に協力依頼をして、ことを行おうとするケースが多いのが実態です
 地域の販売店として、ここで困ることがあります
 それは、特定のソフトメーカーが先導している(主導権がソフトメーカーになる)ということです
 このお客さまの目的なら、別のソフトを使えば、もっと便利に、もっとお安く構築できる・・・・という判断がこちらにあっても、口には出せません
 こんな事例を何度も経験します
 お客さまには、地域の販売店を信頼Iしていただくことをお願いしたいし、その信頼が得られる努力を地域の販売店は心がけないといけませんね(努力はしているつもりなのですが!?)
 販売店=モノを買うところ、量販店の影響が大きいのでしょうか
 ▼風車キットNP−103の販売が好調(2002年4月)
ただし、これは東急ハンズのお店のお話
取引を始めて3ヶ月位して、急に動く台数が増えました
彼らの情報誌で紹介された(特集が組まれた)こと、日経か何処かの新聞で紹介されたこと
当社から学校関係に納めさせえもらったところの周辺で、店頭に引き合いが増えたこと(学校関係には全国広い範囲で納めさせていただいています)
・・・etc
いろんな要素はあるようですが、この種のキットというお父さんが子どもの前で活躍できること、自然エネルギーに対する興味が社会的にも取り上げられる機会が増えたことなどが影響しているように思います
この度、発電機部分のマイナーチェンジが行われます(発電機部品の入手の問題)
続いて、今の3Wでは実用には・・・、という方々のために、20Wモデル(もちろんキット)を設計していまして、この発売は夏前を予定しています
 ▼諸事情の変化が激しい(2002年3月)
お客さまの職場を見てもリストラの嵐
今まで好調だった企業の業績も急ブレーキ
どんどん安くなって、待てば待つほどお安く手に入ったパソコンも、ついにその神話?が崩れて、一転して値上げ・・・・5月発表の夏モデルから2〜3万円のコストアップ(理由は、メモリとTFT液晶パネルの価格上昇)
変化の激しい今年の年度末
当社の実績を見ても、例年の年度末需要にはとても及ばぬ結果であった
 ▼電力確保も国際的に!?(2002年2月)
Web経由で、風力発電そのものあるいは風向風速/発電量の計測など周辺のお問い合わせが急増したことは、先に書きました
今度は、東南アジアにて簡易な水力発電を・・・・援助活動に必要な機材をまかなう電源を確保したいという相談が、あるNGOから
一度お目にかかってお話を・・・ということになりました
 ▼風向風速計の問い合わせが急増、合わせて独立電源についても(2002年1月)
Webに、最近の行った工事内容を掲示したせいでしょうか、風向風速計の問い合わせが急増・・・・
本格的な計測目的から、補助的なもの、単なるセンサー目的から、なかには変化するデータとして教材に・・・まで、そのお使いになりたい目的も、お聞きすれば本当に色々です
平行して、独立電源のご相談や、計測データを無線で飛ばしたいとか、関連したお問い合わせも急増
外で仕事(営業・施工)して、PCの前をあけていると、会社に帰るのがコワイ状態にもなってしまいます
お問い合わせをいただくことはとても嬉しいこと・・・・ご希望に添った正しい情報をお出しできるか?、時間が間に合うか?などの心配がちょっと・・・
やはり、お電話でのお問い合わせが多いのが実態
Mailでいただけると時間も気にせず、添付でそこそこ具体的なデータもお付けできるのですが、やはりお客さまにとっては電話が一番身近なご様子です
 ▼雪国の工事?・・・、大雨の中で工事をする羽目に(2002年1月)
フィールドでの風況調査用装置の設置に広島県北に出かけた
年明けは凄い雪・・・・数日前も寒かったし、きっと大雪・・・・
無理を頼み込んで娘の4駆を借りて出かけるも、関係するところには全く雪無し(路肩や山頂には結構深い雪があったが・・・)
県南は、良いお天気だったし、予報では晴れのはずが、大雨・・・
山の斜面、それも急な斜面を上がった上に設置、雨の中の作業は大変だった
工事が終わる頃になると、晴れてきて最後は快晴
何という日だったんだ、今日は・・・・

今回設置の面倒を見ていただける建設コンサルタントの方は、トンネルが専門とか
こんな調査データが取れる仕組みがあるなら、振動(震度)データの記録が出来ないか?
そんな相談をいただいた
周波数あるいは、何に取り付けて計るかなど具体的なご希望が分かれば、設計・お見積もりさせていただきますよ
色々出かけると、新しいお話にもぶつかる
「犬も歩けば・・・」状態である
 ▼2002年の店頭は、7日(月)より
貧乏性で、4日初仕事のお客さまのところから仕事をスタート
落ち着いて外で仕事できるし・・・などは、体の良い言い訳
要は、貧乏性と仕事の段取りの悪さの協奏曲!?
 ▼年末(2001年12月大晦日)
個人のお客さまがぐんと減ったせいでしょう
28日の世間の御用納め以降、お客さまの出入りは激減
おかげで事務仕事と片づけが少し落ち着いてできそう・・・その割に片づけが進まず
でも、力が余った?せいでしょうか、店内に500W風力発電機(Windseeker503)をルーフタワーを組み立てて設置してしまいました
特許出願したディスプレイ機能付きのものです
店頭でのその「お姿」は  →  こちら
 ▼新たな分野に進出(2001年12月)
具体的にご紹介できる事例ができました
独立電源・・・・今回は太陽光パネルを使用した、風況測定装置を新たに工事の始まる高速道路沿いに設置しました
東京から車で帰った週に店頭で仮組み上げ/最終試験を行い、その翌々日に現地に設置しました
年明けには、関係した2カ所目の設置に出かけます
このあたりで言うところの雪国?でして、1月中旬の工事日程はちょっと不安・・・
 エコプロダクツ2001に出展(2001年12月)
12月13日〜15日の3日間、東京ビッグサイトで開催された『エコプロダクツ2001』に強引?に出展しました
その経緯から、出展内容、反省まで一気に?掲載しています
3泊6日の強行は、正直きつかった!!(風邪を引いてしまった)
準備から、運転、設営、説明、撤去、運転、帰岡しての片づけ
そしてこれから始まるお目にかかったお客さまへのフォロー、ほぼ1週間空けた会社の仕事の始末・・・・
 ▼新種ウィルスの登場(2001年11月)
新種ウィルスに感染した mail 2通が同じ日に届いた
今回は添付の形ではない
開いた途端、感染という強力なヤツらしい(詳しくは、青電舎レポート電子版で、発信済み)
狙うは、マイクロソフト OutLookExpress
当社で標準で使っているのは、Becky
おかげで、被害に遭うことはなく済んだ!!
発信者
  ひとつは、大学のドメイン名
  あとひとつは、取引先
これでは、少々注意していたところで、感染しても不思議ではない
 ▼営業がウロウロすると時にはお役に立つようで(2001年11月)
ある研究室
既設の記録計の出力・・・・ペンレコーダーの出力をロガーに取り込みたいという相談があって、現地調査に出かけた
現用の計測器の型式を確かめようと、背面に回って「アレッ」
屋外の空気をポンプを使って引き込んで計測しているはずの、その引き込みパイプが外れたまま・・・・
どうりでいつも同じ計測結果しか記録されていないはず・・・・とは、責任者の弁
研究室の片隅の空気を常に計測していた!!
 ▼エコプロダクツ2001に出展を決定(2001年11月)
大それた事を・・・
12月13日(木)〜15日(土)の3日間、東京ビッグサイトで開催されるきっと日本一大きなエコプロダクツの普及促進を進めるイベント
今年のテーマは、「変わる、カエル、くらしと製品」
これに、お仲間3社協同で、「太陽追尾ロボット」 「風力発電機を使用した広告アイディア」の2点を中心に出展することを決定
出展コマを見ると、周囲は日本を代表する大手企業ばかり
ええっい、ここは一発、「話題勝負で・・・」
出展内容は、順次決定次第(用意でき次第)、Webでご紹介・・・・
 ▼きょうは、すんでの所でカメさんに・・・(2001年11月)
電気自動車を市内の仕事に使っている
そろそろ慣れてきたので、一回の充電でどれだけ走れるか・・・のテストをしようと3日目、走行距離50Kmを目前に、あわや・・・
最後の信号を出た後は、20Km/hがやっと・・・・
電圧モニタは充電を・・・を指示、ここからが早かった・・・走行距離にして数Km
カンバンのおかげで、後ろからクラクション攻撃は受けることなく済みましたが・・・
連続で走る分には、きっと60KmはOKであろうということが分かった
あと、電圧モニタの指示とその後の実態は良く理解できた!!
 ▼町をあげて・・・「産業祭かもがた」に協力出展(2001年11月)
朝から冷たい雨・・・
それでも、開催式前の9時には、会場は「人」がいっぱい
朝市状態であった
聞けば、町民はお祭り慣れしてるから・・・と、地元商工会の方
ステージでは、地元中学校のブラスバンド・太鼓の演奏から、町民表彰、演芸大会(漫才/歌謡ショウ、子ども向けピエロショウなど)、カラオケ大会までほとんど休む間もなく続く
会場では、朝市のような生鮮品の販売から、地元煎餅、定番のうどん・ラーメン、赤飯・山菜おこわ、焼き鳥など飲食関係から、生協・老健施設・墓石やさんまで、店が並ぶ
その墓石やさんのコーナーの中で、レーザー加工のデモ、加工品の販売を行った
本来、この石材やさん向けのデモ・・・・この延長でおつきあいした
 ▼電気自動車(軽四箱バン)がやってきた(2001年10月)
この内容は、営業とは違いますよね
でも興味のある方には・・・詳しくは、標題をクリック!!

今日は、電気自動車の持ち込み車検にでかけた(検査場は会社から5分もあれば着く)
テスター場での、点検作業から、車検証の交付まで、全ての作業を終えるのに1時間もかからなかった(事前に知り合いの車やさんで、必要な整備はしてもらっていた!)
「これは珍しい・・・初めて見た」
「排ガスは関係ないよな」
「電気自動車でも車検は、いるよ・・・」
途中、いろんな声を掛けられた!!
声がかかると言えば、交差点に止まっていると、「押してあげましょうか・・・」の声がかかるとか??
しばらく放置してあったようで外観は水垢だらけ・・・早速近くのガソリンスタンドに洗車のお願いに持ち込んだ
12V170Ah(120Ah 5時間率)のバッテリを8個・・・・後部座席の下に収納
この重さだけでも、300Kg以上あるはず
車検証を見た → 積載 200Kg/2人乗車 総重量1130Kg、おっと軽のくせして「1t」を越えているゾ!!
坂道(登り)だけは心配・・・・
平地の出足は、悪くない・・・・1000ccクラスのガソリン車には負けない!(さすが、DCモーター!! 乗車感覚は、電車に乗っているイメージ)
但し、最高速は80Km/h位の感じ(定格は75Km/hだけど、実際80Km/hは出ます!)
恐る恐る?日頃の仕事に、”さりげなく”使用することに!!
 ▼太陽光発電による500Wクラスの独立電源システムを設置(2001年10月)
四国某職業能力開発大学校より受注した独立電源システム
次週の納品を前に、独自設計の架台の仮組み上げを実施
仮組み上げ・・・週末を利用して店先の駐車場が作業場に変身
なかなか図面通りともいかず、穴位置の修正や補強の追加など、結局二人で1日仕事になった
でも、これをしておかないと現地でいきなり・・・・は、とても怖い
そのことを実感させられた一日であった
この度の設計は、移動(仮設)で使うなるべくシンプルで、かつローコストなもの・・・・電池パネルも特注しました

台風の発生で、危ぶまれましたが予定通り現地に伺って設置を行うことが出来ました
現地の様子も付け加えました(おいしい讃岐うどんをご馳走になりました)
 ▼小中学校では、CATVによる高速インターネット環境整備が進む(2001年10月)
市がやってくれるのは、モデム、ルーター、HUBを設置するだけ
あとは、現場でどうぞ・・・と言うことらしい
インターネット閲覧はもちろん、まずは、プリンターの共有、次にファイルの共有あたりがその利用内容
生徒のPCとはセグメントを分けて共有できないように(職員室のデータが生徒PCからのぞけないように)、IPルーターを置いたり、職員室内を無線化するなど、学校毎に特色ある環境をお作りする機会が増えた
 ▼アクセスポイントの電波が強すぎた? ローミングが旨く働かない(2001年10月)
9月末から、急に無線LANの設置工事が増えた
それはとても良いこと、嬉しいこと!!
その中の一幕
広範囲を2フロアまとめてカバー・・・・あるショウルームへの無線LANの設置を請け負った
2Fの天井裏に2カ所、アクセスポイントを設置
クライアントのローミングが旨く働かない
ずっと片方にアクセスしたままで、切れたら2度と接続しない(再立ち上げが必要)
無線LANカード側の感度を落とすことで解決
 ▼病院の壁・床は厚かった(2001年9月)
別に泥棒に入ろうとしたわけではありません
無線LANの伝搬実験の感想です
通常のオフィスビルの半分くらいの範囲しかカバーできない・・・・そんな?と思いましたが、その構造をしげしげ見て納得!!
言い方を変えれば、有線で引っ張るのも大変と言うこと
縦方向は、屋外にアンテナを出して・・・という見積もりになりそう
 ▼ウィルス被害(2001年9月)
気をつければ被害は食い止められるものの、大きなサイズの添付ファイルはいずれにしてもジャマになる
ほぼ毎日、どこからか1通は送られてくるところを見ると、結構その被害は広がっているようだ(みなさん気をつけて下さいね)
現実、お客さまの中にも、数件被害を受けたところも・・・・
ソフト「ウィルスバスター」は、2002へのバージョンアップ直前と言うこともあって、品切れ中(聞けば、ここ短期間で凄い数が売れたそうな・・・)
 実験用風力発電装置の設置(大阪某大学)に立ち会う(2001年9月)
機会あって、実験施設・・・・データ取りが目的、すなわち計測項目(内容)のとても多い設備・・・・の設置現場に立ち会うことになった
大阪府下と言うことで、ドアツードアで3時間足らず・・・・新幹線を利用したのとそう大差ないと、特に運ぶ機材は無かったが(送付済み)、日帰りと言うこともあって車で出かけることにした
都会は、カーナビが必須・・・・右に曲がるのに左端の車線から・・・・良くあるパターンで夜中ならともかく、日中の混雑の中では迂闊に道に迷うことも出来ない・・・!?
取引先の方と、遅くまで話し込んで(良いお話をいっぱいお聞きできました)、現地を出発したのが23時を過ぎて・・・・出社?は、26時過ぎに
 ▼来年度は・・・某商工会と地元役場を結ぶ無線ブリッジ(ビル間ユニット)の見積もりに(2001年9月)
岡山県下、県振興局・市町村役場までは、県の施設として光ファイバーが敷設されている(平成12年度中に完了)
ここから先の利用について、ある商工会から「無線で引いて利用できるらしい」と問い合わせがあった
次年度、役場、あるいは県の助成にぜひ組み入れて欲しいと、予算請求用の見積もりを求められ、現地のヒアリングと状況(ロケーション)確認に出かける
直線で2Km程度、間に小高い丘というか山裾が広がっている
中継が必要な条件だった

週間クールサイトに選ばれました
無線LAN専門サイト
青電舎:担当 堀
   Mailは seiden_atmark_po.harenet.ne.jp
              (お手数ですが、_atmark_を @ に直して下さい)
      お電話では、(086)275−5000 
      FAXは、0120−545000
      〒703−8207 岡山県岡山市中区祇園433−6