算数教育 情報コーナー | ||||||||||||||||||||||||||
主体的な問題解決の授業に向けて | 算数科支援のポイント | |||||||||||||||||||||||||
算数教育における構造改革 | 単元学習プラン 4年「面積」 |
単元のめあて 今日(1単位時間)の めあての つかみ方 板書計画 |
||||||||||||||||||||||||
忍びよる計算力低下への処方箋 補数練習継続で計算力アップ |
算数科における 基礎・基本について |
巨大プロジェクト夢の大橋のすばらしさ に迫る算数的活動の工夫(写真抜き) |
||||||||||||||||||||||||
数学的活動とコミュニケーションで 創る新しい授業の構想 |
問題解決力と 算数的コミュニケーション力の段階 pdf 約95Kバイト |
問題解決力と 算数的コミュニケーション力の段階 児童の自己評価 pdf 約72Kバイト |
||||||||||||||||||||||||
学びの構えを支えとした学力向上への取り組み pdf 約107kバイト |
||||||||||||||||||||||||||
主体的に考える子どもを育てるための小数・分数のかけ算・わり算の指導・支援の方法 pdf 約220kバイト(A3横) |
||||||||||||||||||||||||||
2年「かけ算」の導入 加法から乗法へ意味を捉え直す練習問題(例) | ||||||||||||||||||||||||||
「難解な「Dデータ活用」領域の授業研究を進めるための試み(案)」 「3年表と棒グラフ」の授業研究の場合で pdf 約102Kバイト |
||||||||||||||||||||||||||
「倍の意味」の捉え直しによる 4年「小数を用いた倍」から 5年「x小数」・「÷小数」への指導 pdf 約172kバイト |
||||||||||||||||||||||||||
5年「面積」の導入 2022.06.ver 三角形・平行四辺形、どちらを先に学ぶべきかの論争に終止符が打てるか・・・ pdf 約1Mバイト |
||||||||||||||||||||||||||
『0(ゼロ)の導入について』 約141kバイト |
数学的な考え方を育成するために 約415kバイト |
学びの質を高める算数の授業 約69Kバイト |
||||||||||||||||||||||||
わかった!できた!伝わった! みんなでつくる楽しい算数 (倉敷市立第一福田小学校の実践研究)
|
文章題のめあてとまとめ 解決の道筋 (啓林館対応) | ||
取り組み方 | 解決の道筋、 図のかき方と式、 準備のステップ(要旨、 解説、 手順、 実践) | |
学年 | 題 材 名 | |
1年 | ものとひとのかず(なんばんめ) | |
2年 | かくれた数はいくつ、 ふえたりへったり、 違いをみて、 何番目 | |
3年 | かくれた数はいくつ(1)、 かくれた数はいくつ(2)、 何倍でしょう、 べつべつにいっしょに、 間の数 |
|
4年 | 何倍でしょう、 もとの数はいくつ、 だれでしょう | |
5年 | 同じものに目をつけて、 人文字、 順々に調べて、 輪投げ | |
6年 | 場合をあげて調べて、 変わりを調べて(1)、 変わりを調べて(2)、 割合を使って |
算数教育ネットワーク岡山のトップページに 戻る
Click here to